
ご覧いただきありがとうございます!ばたひろのです!
現在3歳と1歳の子供を育てながらブログを書いています。
初めての子の時はもちろん、二人目以降もわからないことが多いのが子育てです。
- こんな問題があるけど解決策はないだろうか
- 子供にとっていい商品はないだろうか
わたしもこれまでに「なにかわからないこと」や不安なことがあった末にこれまでを乗り切ってきました。
まとめサイトもいいけれど……私が本当にほしかったのは「先輩のリアルな声」
世の中には「まとめサイト」という「あなたのわからない」に対して簡潔に答えを教えてくれるサイトがあります。
「NEVERまとめ」をはじめ「MERY」などもまとめサイトになります。
ですが、まとめサイトを見ていても具体例に欠けていたり、どこか他人事のような書き方な気がしていました。
この記事を読まれているあなたも、多くの問題に突き当たった時に検索して参考にしたのは「誰かの具体的なレビューや体験談」だったと思います。



検索していて行き着いた先のまとめサイトで「何か違う」といつも思っていました
それが何かというのは
- 本当に悩んでいる事実・過程と、治したいという思い
- その末にたどり着いた解決策
だと気が付きました。
事実が簡単に書いてあるだけのまとめサイトと、個人が書いたブログの記事の内容では
- 熱量があって真剣にその問題に取り組んでいる
- プロセスがしっかりしているから信頼性がある
ことに気が付いたのです



それからは「〇〇 解決法 ブログ」というように最後に「ブログ」と入力して検索するようになりました!
するとまとめサイトでは書いてないようなより具体的で親身に書いてある記事がたくさん見れるようになったのです!
見える景色が変わるってこういうことなのかととても驚きました!
ブログを始めて変わったこと
個人のブログに触れるようになってから、いつしか「わたしもこんな風にブログを書きたい!」と強く思うようになりました。



今ではブログを始めてよかったと心から思っています!
ブログを始めてみて、その楽しさや得るものの大きさを知り、今では私の趣味のひとつになりました!
子育て期間中にこそブログを始めてほしい!と思っています!
SNSでももちろんいいけれど、より多くの情報を誰かに伝えたい!
そう思った時にはブログは最適なんじゃないかと思っています◎



以下では私がブログを始めてよかったことをお伝えしていきます!
第三者の視点で物事を考えられるようになった!
私はブログに向き合っている時には
- 読んでいる人はどんな気持ちだろう
- どんな助けを求めてこのブログにたどり着いたんだろう
という気持ちで書いています。
なので主観も大事にしながら、客観的視点も鍛えられるので物事を冷静に・多角的に見渡せるようになってきました。
そのおかげで、物事をより良く解決するための方法を思いつきやすくなってきました!



夫や友人からも「そんな考え方もあるんだね!」「その方法でやってみるよ!」と褒められるようになりました!
これはどんな時にも役立つことですし、これだけでもブログを始めてよかった!と思えます。
この習慣があるだけで、この先長い人生をポジティブに生きていけそうな気がしてます
(少し大げさに聞こえるかもしれませんが、本当に大きな効果だと思っています◎)
育児以外に楽しみが出来た!
これは完全に私的なことなのですが、私は産前産後にホルモンバランスの乱れや寝不足などがあり、ことあるごとに
- 閉塞感や孤独感
- ストレスを抱え込む
など、感情の浮き沈みが激しい毎日を送っていました。産後の1年は本当に大変でした。
特に授乳間隔が短く、家から出ることが出来ない間はストレスフルでした。



毎日流れるように過ぎていく……
社会からの孤立を感じにくくなった!
私は、いつもお前はとても変わり者だ」と言われていました。
というのも、私の身の回り(とくに親族)は
- 子を産んで育てることは女の喜び
- 働かずに家庭保育することほど楽なことはない
- 少しでも子供が騒げば「親の育て方が悪い(=私の育て方が悪い)」
という考えの人のみで構成されていたので、
- 子育ては楽しいことばかりではなく辛い時も苦しい時もある
- 仕事をして成果をあげることも楽しい
- 子供にも個性はある上に、機嫌の善し悪しなど全てをコントロールすることは親でも無理
という考えだったので、私は自分が異端であるような気がしていました。



ですが、ブログやSNSでの発信を始めて「私も!」「一緒だよ!」と言ってもらえることで、同じように感じている人がいるということを知りました
それからは「自分は一人じゃない」と思えるようになり、社会からの孤独などを感じることも少なくなりました。
考えてみれば当たり前なのですが
- 自分の周りにいる数十人の中
- 世界中にいる何億人の中
「同じ感覚・感性・常識」を持ち合わせている人を探そうと思うと、前者の方が圧倒的に確立が低いんです。



辛いのは私だけじゃない!と思えることで子供たちとの接し方も穏やかになりました
穏やかになってみて気が付いたのですが「自分の理想通りにいかない」「うまく出来ない自分が悪い」というストレスが、自分の知らないうちに子供たちに向いていたようでした。
「育児とはどうしてもプラスの感情だけで行うことが出来ない」と受け入れることで不の感情のベクトルが一つ減ったのがよかったと思っています◎
他にもたくさん!ブログのメリット
これらのほかにもブログを始めるとメリットが沢山あります!
あなたの体験が誰かの役に立つ!
その中でブログをしていると、頑張って書いた記事が誰かから評価をされて「ありがとう」「あなたの記事に助けられました」とお礼のメッセージをいただけることもあります!
役に立った対価としてお金を得ることが出来る!
子育て期間中はとっても疲れるのに対し
- 頑張っている成果が目に見えにくい
- 感謝されることが少ない
- 対価を得にくい
など、やりがいを感じることが少ないと感じていました。
ブログには紹介料や広告料といった方法で収入を得ることも出来るので、上手に運営すれば月に何十万も稼ぐことが出来ます。
ブログで始めたいなら
もし「ブログではじめたい!」と思い開設できたら、ぜひあなたのブログ記事を読ませてください!
ブログというのは
- あなたの人生経験や、そこから得られた教訓
- どうしても趣味や発信したいこと
を全て凝縮させたものだと思っています。
もしこのブログを通じてきっかけになったのなら、こんなに嬉しいことはありません!



あなたの熱い気持ちをぜひ読ませてください!いつでもご連絡おまちしております