
2018年に第二子を出産しました!
- 2016年の春に第一子(男児)を出産
- 2018年の秋に第二子(女児)を出産
しました。
このブログでは第二子出産&里帰りしない出産の体験談をまとめていきます。
また、今後「#2学年差育児」についてもまとめていく予定です
今回里帰りしない出産をしたので、産後一か月の産後レポは【 こちら 】になります。
よろしければご覧ください◎

この記事は当時のメモ書き代わりにしていたインスタ記事(箇条書きのもの)を主軸に、振り返りながらまとめいています
目次
生まれてすぐの赤ちゃんの様子
1日目・2日目・3日目の詳細
1日目
- 24時間はよく寝るから体が休める
- 授乳しようとすると羊水を吐いて飲めない、20時間はこんなことがある、その間母乳飲めなくても大丈夫
- 乳頭刺激はしっかりする必要あり
- 20時間超えたあたりから確かに飲めるようになってくる
- 泣く元気もついてくる、夜寝ない、母親も寝れない
- 最初便は黒い、臭くない
- 尿の方が臭いが強い
- 排尿、排便をして不快で泣く敏感さは赤ちゃんによって違う、長男より泣かない
2日目
- 乳首負傷、めちゃくちゃ痛い
- 二人目でも乳首から出血
- 乳を吸う力は強いけど深く咥えられないから飲めていない
- だんだん体重が軽くなっていくが、今日までは様子見とのこと。母乳の出具合も重要なポイント
- 目がしっかり開くようになった
- 顔のむくみもとれてきた、顔立ちはっきりしてきた
3日目
- 母乳のみながら毎回寝落ちする
- 左右10分ずつの授乳が困難、途中で力が弱くなってますます体重増えない
- よくあることらしい。助産師さん曰く足の裏よりも脇の下くすぐりが有効とのこと
- 助産師、看護師さんからのタバコ臭はつらい
とにかく母乳を与えることが難しい
母乳に関してですが、私は「蛇口全開タンク容量少な目」な「量は沢山出るが持続しない」タイプでした。
二人目ということもあり私は「あーそういえばこんなんだったなぁ」などと思いながらなんとかなりましたが、
4日目から一週間の赤ちゃんの様子
4日目・5日目・6日目の詳細
4日目
- 夜頻繁に泣く、一時間に一回の授乳
- 小さく産まれたので体力が少ないのでは?とのこと
- 一回に飲める量が少ない
- 体重増加はしているが、本来一回で飲める理想の量は飲めていないそう。この時期なら一回につき30g飲めていたいところ
- 30g×8回/1日が理想
- ↑を現在回数で補っている感じ
- 昼も一時間に一回が三時間分続いた
- けど案外平気で乗り切れた
- これをこなせるかはお母さん(私)の体力次第とのこと
- ただ頻回授乳は母乳の量を増やすのにも有効、母乳がでることは追々楽になるそう
- 顔のむくみとれてますます可愛い!
- 便を出す音がえげつない
- 便の色が黒から薄い色に変化してきた
- 中毒疹(中毒性紅斑)が全身に。様子見でいい範囲とのこと
5日目
記載なし
6日目
- 飲む力が確実に強くなってきている
- 沢山飲めるようになったからかよく寝る
- 排泄で起きる→授乳→寝るの繰り返し
- 3〜4時間寝続ける
- 昨晩は2時に起きて3時に寝た
産後から二週間の赤ちゃんの様子
7日目から二週間の詳細
7日目
- 昨日と変わらず
- 飲む量の増加と共に便の回数と量が多くなった
- 便の色は黄土色、母乳の色?
- 起きてる時間も少しずつ長くなってる?
8日目
- 少し前までは「飲む、飲む、出す」くらいだったのが「飲む、出す、飲む、出す」に
- 頻繁にオムツ替える必要あり
- お股に白いカスが沢山。病院に電話して聞いてみると「皮脂だから無理してとらなくてもいいよ」とのこと。本当?
9日目(1週間検診でした)
- 朝にへその緒がとれた
- げっぷが上手になった
- 夜に黄緑色の便が出た、次の便が出るまで様子見
- 体重の増え方はぼちぼち
- 出来ればもう少し増えていて欲しい。頻回にあげると良い、10回を目安に
- 良く寝るのが仇になるとは……
- 念のため3〜4日後にももう一度確認
- お股の皮脂は取った方がいいと言われとってもらった。看護師さんによっても考え方は違うみたい
- きれいになってスッキリ!
- 一回の授乳で50g飲めてる
10日目
- へその緒の血の塊が少しずつ取れてきた
- 泣く力はまだ弱い
- 目が開いてる時間が長くなってきた
- 可愛い
- 四時の長女の夜間授乳で長男起きる、そこから5時半の起床時間までヤキモチで寝られず
- 5時半起きで家族全員寝不足感Max
- 6時50分に旦那&長男出勤
- 長男保育園でギャン泣きした模様。長男にひたすら申し訳ない
11日目
記載なし
12日目
- 初マーライオン
- 溢れ出す大量の吐き戻しにも冷静に対応
- 2人目育児の心の余裕に自分でも驚き
- 長女の飲める量>私の出せる量、になってきた…?
- 夜はミルク足した。母乳+ミルク30mlほど
13日目
- 体重の増え方は順調!次は1ヶ月検診で大丈夫とのこと
- へその緒のかさぶたもキレイにとってもらった
- 現在2900gと少し。一旦2500gまでいったことを考えたら二週間で大きくなったなぁ
- 吐き戻ししても無理に飲ませようとせず、様子見て問題なければあげなくてもいい、欲しがればあげればいい、とのこと
2週間から一か月までの体調
15日目から一か月までの詳細
15日目
- 夜中3時〜5時半まで起きてる
- 昼間も起きてる時間は二時間ほど、それ以外はぐっすり
16日目
昨日と変わらず
20日目
吐き戻し
21日
- 夜中に三回吐き戻し、着替え
- 夜1時から5時まで授乳、排泄、吐き戻し、立ちながら抱っこでうとうと、を無限ループ
- 息子途中で起きてお母さんに甘えたいモード、旦那も起きて家族全員寝不足
- その後一度授乳した後に長女と一緒に10時まで爆睡
22日目
- 一週間早い1ヶ月検診!
- 長女の体重の増え方は順調
- その他も問題なし
24日目
- 長女鼻水が出始める
- 鼻が詰まって苦しそう
- 鼻が詰まって起きることも
- 中耳炎対策でまめに鼻水を吸う
- 鼻水トッテを使用
- まさかの風邪?
- 0ヶ月児でも風邪ってひくの?
- せめてノロじゃないことを祈る
- 昨日行ったノロ対策について
- ハイター霧吹きとビニール手袋、洗濯用ハイターなどで吐瀉物かかったものを洗濯
- 潜伏期間は24〜48時間
25日目
- 鼻水はだんだん多くなってきた
- まめに鼻水すうの継続中
- 鼻水は粘液質
- 水っぽくはない
- 鼻水トッテを洗うのにスプレー洗剤は役に立つ
- ぬるま湯だけでも割と綺麗に出来る
- ベビースマイルは新生児にはボンジュールでも入らない
26日目
- 娘の鼻水は止まらず、量が増えてきている
- 耳鼻科にかかると「中耳炎&外耳炎」と診断
- 塗り薬のみ処方
- 外耳にのみ塗ってください、中の方は通院して綺麗になるまで掃除しましょうとのこと
- 二日おきに通院になりました
27日目
- だんだん髪が伸びてきた!
- 可愛い
28日目
- 頭のうろこ状のかさかさは健在
- 気になってむしってしまうとポロっととれるけど、とれたところの皮膚が赤くなる
- そっとしておこう…と思ってもまたとっちゃう
- 長男ほどモロー反射強くない
29日目
- 今日もこのスタイルで寝る
- 床に置くと起きるのでここ何日かこんな感じ
- 背中スイッチだね〜
- 息子が保育園行っている間はゆっくりモード
- 床に置くことができれば料理出来る
- 掃除は出来たり出来なかったり
- 明日で1ヶ月は感慨深い