
WordPressをインストールしたから、さっそく記事を書こう!
そう思っていませんか?
その前に、やっておきたい設定が3つあります。
基本的に数分で完了する簡単な手順です。
しかし、これを忘れてしまうと、修正が大変だったり、アクセス数が減ったりなんてことも・・・。

記事を書き始める前に、チェックしておきましょう!
一般設定

ワードプレスにログインが出来たら、まずはブログ名やURLを設定しておきましょう!
一般設定では、サイトの基本的な設定を行います。
ダッシュボード(管理画面)の左側メニューから「設定」→「一般」をクリックします。
以下の項目を変更します。
- サイトのタイトル:ブログ名
- キャッチフレーズ:入れても構いませんが、SEO的には空白のほうが好ましい
- WordPress アドレス (URL):「http://〜」から始まっていれば「s」を追加し、「https://〜」とする
- サイトアドレス (URL):「http://〜」から始まっていれば「s」を追加し、「https://〜」とする
- 管理者メールアドレス:よく使うメールアドレス
- 日付のフォーマット:選択(こだわりがなければ、デフォルトの「Y年n月j日」でOK)
- 時刻フォーマット:選択(こだわりがなければ、デフォルトの「g:i A」でOK)
設定し終わったら、「変更を保存」をクリックします。
クリックを忘れてしまうと、せっかく設定しても反映されません。
ブログ名は仮でもOK!
サイトのタイトルやキャッチフレーズはあとから変更しても構いません。
「完璧なものを!」と意気込むのもよいですが、ドツボにはまります。
仮の名前を入力しておき、ブログをスタートさせましょう。
運営していくうちに「これだ!」というものが思いつくでしょう。
検索でヒットした時に、文字が途切れずに表示されるためです。
ディスカッション設定

運営しているとスパムが増えてくるので、最初からコメントを受け付けないようにしておくのをオススメします
ディスカッション設定では、コメントに関する設定を行います。
ダッシュボード(管理画面)の左側メニューから「設定」→「ディスカッション」をクリックします。
もしすでに記事を投稿している場合、ここで変更してもコメント欄は閉じません。
各記事にて設定しなおさなければいけないので、注意です。
設定し終わったら、「変更を保存」をクリックします。
クリックを忘れてしまうと、せっかく設定しても反映されません。
読者と交流したい!
「ブログの醍醐味は読者とのやり取りなのでは?」と感じる方もいるでしょう。
その場合はコメントが書ける状態にしていても構いません。
しかし、ネガティブなコメント・関係ないコメント・スパムのコメントがつく場合があります。
そうすると、ブログ全体の雰囲気が悪化してしまいますよね。
初めて訪問したユーザーはびっくりしてしまうかもしれません。
パーマリンク設定

パーマリンク設定ではブログのページのURLに関する設定を行います
ブログのページごとのURLです。例えば、「https://〇〇/abc」なら、最後の「abc」部分です
ダッシュボード(管理画面)の左側メニューから「設定」→「パーマリンク設定」をクリックします。
共通設定:「投稿名」にチェック
いくつか種類があり、悩むと思います。
- 基本:記事のID
- 日付と投稿名:年/月/日/タイトル名
- 月と投稿名:月/タイトル名
- 数字ベース:記事の数字
- 投稿名:タイトル名
- カスタム構造:自由に組み合わせられる
SEO対策つまり検索時に上位表示されるには、URLがシンプルなこと・キーワードが含まれていることが重要です。
こだわりがなければ「投稿名」がベターです。
設定し終わったら、「変更を保存」をクリックします。
クリックを忘れてしまうと、せっかく設定しても反映されません。
個別でパーマリンクを設定する!
パーマリンクを「投稿名」に変更すると、各記事を公開するときもひとつずつ設定しなければいけません

デフォルトでは、ブログタイトル(日本語)が入力されます。そのままでもいいですが、ちょっと工夫するだけでもっと読まれやすくなります◎
記事を投稿する際、編集画面でパーマリンクを指定できます。
日本語のままだと、リンクを貼る際に文字化け(エンコード)してしまいますので、 基本的には英数字で入力しましょう!
TwitterなどのSNSで共有する際も無駄に長くなってしまうので、記事を公開する前に指定しましょう。
例えば、「https://〇〇/test」のようにします。
SEO的には、「/カテゴリー名/タイトル名」が最適です。

途中で変えるとリンクURLが変更され、アクセスしてもエラーになってしまいます。
読者を混乱させてしまうほか、検索時の表示順位にも影響します。
必ず、最初にパーマリンクを決めておきましょう。
まとめ
WordPressをインストールしてから、最初に行っておきたい設定を解説しました。
- 一般設定
- ディスカッション設定
- パーマリンク設定
記事を書く前に設定すれば、これからブログをスムーズに運営できるようになります。

WordPressでブログを始めるなら、3つの設定を忘れずに!
今はまだ仕組みが理解できない部分もあるかもしれませんが、徐々に慣れていきましょう。