WordPressでブログを始めるなら、レンタルサーバーを契約しなければいけません。
- どの業者がおすすめなの?
- 選ぶ基準が知りたい!

そう悩んでいるなら、エックスサーバーが一番です!
複数ある業者の中でも、なぜエックスサーバーが良いのかを説明します。
サーバーの契約が終われば、ブログ公開ももうすぐです!
エックスサーバーをおすすめする理由
レンタルサーバーと言えば、国内シェアNo.1のエックスサーバー!
この項目では、他社よりエックスサーバーが優れている3つの点を紹介します。
①安定性
サーバーにトラブルが発生すると、ブログが表示できなくなってしまいます。
格安業者では年に数回サーバー障害が起こり、ブログへのアクセスが不可になることも。
しかし、エックスサーバーは安定性が抜群!
サーバー稼働率は99.99%以上を誇ります。
2003年のサービス開始から現在まで、特に大きな不具合はありません。
月間50万PVを超える人気ブログであっても問題無いと言われるほど。
信頼が高いため、多くのブロガーから選ばれています。
しかも月額900円(税抜)からと、コストパフォーマンスも高いです。
安心感を求めるなら、エックスサーバーがぴったりなんです。
②表示速度
サーバーは、ブログのページを表示させる速度にも関係します。
「特に遅くても気にしないけど・・・?」
そう思った方、甘いです。
Googleの発表によると、表示スピードが遅くなると直帰率が上がってしまいます!
- 表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇
- 表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇
- 表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇
- 表示速度が1秒から7秒に落ちると、直帰率は113%上昇
- 表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇
参考:New Industry Benchmarks for Mobile Page Speed – Think With Google https://www.thinkwithgoogle.com/marketing-resources/data-measurement/mobile-page-speed-new-industry-benchmarks/
つまり、せっかく訪問されても、あなたのブログで記事を読むことをやめ、他のサイトへ流れてしまうということ。
さらに、速度が遅くなることで検索の表示順位が下がるとも言われています。
ブログをたくさん読んでほしいのなら、スピードは重要なんです。
その点、エックスサーバーは独自の構成(XアクセラレータやSSD RAID10構成など)で常に高速表示!
サクサク快適なページ表示を求める方はエックスサーバーが最適です!
③サポート
レンタルサーバーを初めて使う人は不安を感じますよね。
分からないこと・聞きたいこと、たくさん出てくると思います。
そんな時、電話で直接相談できると嬉しいですよね。
エックスサーバーは電話OK!
06−6147−2580(平日10時〜18時)にかけると、
- ・サーバーの料金
- 申し込みから支払いてまでの流れ
- 各種管理パネル上の操作方法
といったことも丁寧に教えてくれます。
さらに、WordPressに関するサポートも充実しています。
- WordPressインストール
- 無料独自SSL
- バックアップ
なども、簡単な操作で完了します。

ブログ運営の「困った!」「面倒!」を減らしたいならエックスサーバー一択です!
エックスサーバーへの申し込み手順
では、実際にエックスサーバーを契約する際の流れを確認しましょう。
画面に沿って入力していくだけなので、早ければ数分で終わります。
・サーバーID(初期ドメイン):好きな半角英数字3〜12文字(特に使用しないのでなんでもOK)
・プラン:「X10」を選択(X20・X30も選べますが、大規模サイトでない限りX10で十分)
・メールアドレス
・登録区分:個人・法人どちらかを選択(個人ブログであれば「個人」です)
・名前(フリガナ)
・郵便番号
・住所
・電話番号
・インフォメーションメールの配信:希望するにチェック(キャンペーンメールなどが届きます。更新案内などはどちらにしても届くので安心してください。)
・「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する:チェック
本人確認が必要です。(2019年4月以降に申し込む方が対象)
テキストメッセージ(SMS)もしくは音声電話を選択して、認証コードを受信します。
コードを入力し、「認証する」をクリックします。
エックスサーバーより、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]」というタイトルでメールが届きます。
サーバーアカウント情報(会員ID・パスワードなど)が載っているので、大事に保管しましょう。
エックスサーバーへログイン
エックスサーバーから無事にメールが届いたら、ログインしてみましょう。
必要な情報はすべてメール本文内に記載されています。
忘れる前に!料金設定
説明した申し込み手順では、エックスサーバーを10日間無料で使えます。
しかし、その間に支払い設定をしなければ解約になります。
「ブログを開設していても表示されない!」なんてことも・・・。
ログインついでに支払いも済ませておきましょう。
ちなみに、すぐに入金しても10日間は無料ですよ。
クレジットカードなら自動引き落としも可能なので便利です!
まとめ
WordPressでブログを始めるなら、エックスサーバーが向いています。
- 安定性
- 表示速度
- サポート
3点すべて優秀で、安心してブログが運営できます。
無料期間もあるので、気になるなら試してみてはいかがでしょうか?

人気ブログになってもサクサク表示するため、エックスサーバーと契約しましょう◎