里帰りしない出産:困った時の対処法一覧

ひろの(妻)

はじめまして!このブログは「出産と里帰りに関するあらゆる悩みを解決に導く」ことをコンセプトにしています

  • 里帰り出産
  • 里帰りしない出産
  • 産んでから里帰り

について一人目を産んでから里帰り出産・二人目を実体験も含め、多くまとめています。

この記事では

  • 赤ちゃんが泣き止まない時にどう対処するかのチェックリスト
  • どんな時に相談すればいいの?誰に相談すればいいの?

などについてまとめていますので、よろしければ参考にして下さい。

たつ(夫)

記事内で紹介しているリンクは、最後に全てまとめてあります
読み終えた後にあわせてご覧ください◎

とと(息子)

他にも役に立つ記事がいっぱいあるよ!
トップページをブックマークしていつでもみてね!

目次

里帰りしない出産:困った時の対処法一覧

以下では「こんな困ったことがあったらこう対応して!」というトラブル緊急回避リストを作りました。

まずは簡単にチェックできる一覧表になります。

もし同じようなことがあったときにはぜひ参考にしてみてください。

ひろの(妻)

記事後半では「特にこんな時は気を付けて!」という内容についても触れています
この一覧にない場合は下へ下へとスクロールしてください

スクロールできます
困ったこと確認事項対処法
赤ちゃんが泣き止まない①オムツの確認
②授乳量・時間は問題ないか
③授乳後のゲップがしっかり出たか
④部屋の気温と赤ちゃんの着ている服が適しているか確認
⑤うんちは出ているか
いずれも問題なければ次の授乳の時間
or
ねんねするまで抱っこで様子を見る
赤ちゃんが吐き戻しをしたスッキリした顔をしているか再度授乳する必要なし
その後も泣き止まない場合再度授乳する
赤ちゃんのうんちが三日以上出ていない赤ちゃんの機嫌が不機嫌でずっと泣き止まない綿棒浣腸・いちじく浣腸・小児科へ連れて行くなどする
不機嫌じゃない・問題なく授乳できている様子を見る

多くの場合はこれらのどれかに当てはまると思いますが、それでも赤ちゃんが泣き続ける時があります。

  • いつもと様子が違う
  • ずっと泣き止まなくて不安で仕方がない

そんな時は

  • かかりつけの小児科
  • 小児救急医療電話相談「#8000」

に相談をしましょう。

「いつもと様子が違う」と不安を感じた時は「#8000」に相談

  • いつもと様子が違う
  • ずっと泣き止まなくて不安で仕方がない

そんな時にはまずはかかりつけの小児科に連絡するのが一番です。

ですが夜や休日で病院が空いていない時もありますよね。

そんな時には「#8000」に電話をしましょう。

「#8000」に電話をすると「小児救急医療電話相談」というところに繋がります。

同都道府県内に勤務している看護師さんが担当をしていて、赤ちゃんの状況を説明すると

  • 適切なアドバイス
  • 夜間診療をしてくれる病院の紹介

をしてくれます。

こちらはあくまで病院の診療時間外におきたハプニングに対応するものですので、小児科に行けないときに相談する場所として頼るのがベストです。

小児救急医療電話相談「#8000」の対応時間

平日19時から翌朝7時まで
土曜日  12時から翌朝7時まで
日曜日・祝日7時から翌朝7時まで

まとめ

  • 赤ちゃんが泣き止まない時は「①オムツの確認 ②授乳量・時間は問題ないか ③授乳後のゲップがしっかり出たか ④部屋の気温と赤ちゃんの着ている服が適しているか確認 ⑤うんちは出ているか」の順番で確認する
  • 「いつもと様子が違う・ずっと泣き止まなくて不安で仕方がない」時はかかりつけの小児科・#8000に電話をする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次