
はじめまして!このブログは「出産と里帰りに関するあらゆる悩みを解決に導く」ことをコンセプトにしています
- 里帰り出産
- 里帰りしない出産
- 産んでから里帰り
について一人目を産んでから里帰り出産・二人目を実体験をもとにわかりやすく書いています。
また里帰り出産については「これだけ読んでおけば失敗いらず!」というものを9記事でわかりやすくイラスト付きでまとめていますので是非読んでいただきたいです◎
\ あなたの不安をぜんぶ解決! /
この記事では
- 一家族が里帰りしない出産をした体験談
- 上の子のが2歳5ヶ月+新生児育児だとどうなるの?
- どんなところが大変だったの?
- 役に立った対策は?
などの不安を解決するためにあらゆる角度からの視点と提案をしています。



記事内で紹介しているリンクは、最後に全てまとめてあります
読み終えた後にあわせてご覧ください◎



他にも役に立つ記事がいっぱいあるよ!
トップページをブックマークしていつでもみてね!
目次
退院後の上の子と旦那の様子
\ 母体・赤ちゃん・夫と上の子! /
詳細
6日目
長男の様子
- 長女の夜泣きでは目覚めず
- 朝までぐっすり
- 長女の夜泣きのタイミングで息子もオムツを替えると朝に漏れてないからちょうど良さそう
旦那の様子
- 連日の疲れがピークになっている
- 毎日疲れた顔してる
- 今朝は早くの出勤、大丈夫か
私が出来たこと
- 長男の朝の支度、保育園へ送り届ける
- 長女の沐浴
- 洗濯(乾燥機かけれるものは全自動で、乾燥できないものだけ干して外に出す)
- 洗濯畳む、籠に入れてタンスにはしまってない(手抜き)
- 長男用の好物の人参茹でる、一緒にゆで卵も作る
- 無洗米のご飯仕立てる
- 夕飯の余ったご飯をおにぎりにする(座りながら)
- 長男の保育園の準備
旦那にお願いしたこと
- 長男のお迎え
- 食品などの買い出し
- 長男のお風呂と保湿ケア、パジャマ着せる
- 夕飯後の食器洗い
一緒にしたこと
- 夕飯の支度(お惣菜並べる、ご飯盛る、など)
その他
- 旦那の帰宅時間と就寝時間が重要
- どれだけ遅い時間でも寝付くのに+1時間はかかることを想定する
- 旦那は寝落ちするものだと心得る、起きてくれたらラッキーくらいの気持ちでいる
9日目
- 今日は旦那特製トマト鍋!長男もよろこんで食べていた!
- 手作りのものは美味しい
- トマト鍋のキャベツ最高
10日から20日までの上の子・旦那の様子
詳細
10日目
本日の過ごし方
- 8時に起床、朝ごはんを食べて家族一緒にワンピースを見る(日曜日)
- 朝ごはんは昨日の鍋の残りだったりパンだったり各々好きなものを食べるスタイル
- ゆっくりまったり
- 収縮剤と痛み止めの併用でも痛み強く11時頃に撃沈
- メンズ二人は義実家ウィメンズ(義母+義姉+義姉娘2人)とコストコへ
- メンズ二人が3時ごろに帰宅するまで私は体力回復、長女は成長に努める
- 二人が帰宅後は遅めの昼食。コストコのチョレギサラダと鯖のちらし寿司めちゃうま
- その後旦那は息子と公園へ……旦那には頭上がらない
- 帰宅後は昼の残りと水餃子のスープで晩御飯
- 晩御飯後に旦那のスマホタイムで息子のお風呂が遅れて寝る時間が11時過ぎに!!!
- 四時の長女の夜間授乳で長男起きる、そこから5時半の起床時間までヤキモチで寝られず
- 5時半起きで家族全員寝不足感Max
- 6時50分に旦那&長男出勤(月曜日)
- 長男保育園でギャン泣きした模様。長男にひたすら申し訳ない
11日
長男の様子
- 四時の長女の夜間授乳で長男起きる、そこから5時半の起床時間までヤキモチで寝られず
- 5時半起きで家族全員寝不足感Max
- 6時50分に旦那&長男出勤
- 長男保育園でギャン泣きした模様。長男にひたすら申し訳ない
- お迎えは6時、ほぼ半日保育園で過ごす
- ごめん、一緒にいれなくて本当ごめん
- 私も息子と一緒にいたい
できた家事
- 私の分の敷パッド・掛け布団シーツ・枕カバーの洗濯、旦那のは明日
- 昨日の夕飯+今朝の朝食の食器洗い
- 洗濯その他分も
- 明日の旦那のお弁当用の豚丼作り
- 豚汁の味付け手前まで
保育園から帰宅後の長男
- 夫婦二人でスーパー長男タイム
- 長男を構い倒し
- めっちゃ歌って笑う長男可愛い
- 寝かしつけは私がすると秒で寝た、旦那はショックと苛立ちがヤバイと嘆いていた……そりゃあそんな気持ちにもなるよなぁ……
12日目
長男
- 保育園でのお便りで長男の様子変わりないか聞いてみたところ「保育時間が長くなったから疲れてる様子はみえる」とのこと
- 旦那は「今日保育園迎えに行ったら泣いていた、おもちゃをとられると大泣きするし、嫌なことがあると物を投げることがあるらしい」
- これは前々からあることだが、引き続き様子みる
- 「体調に余裕があれば、長男と2人きりの時間作ってあげたらいいかもしれない」とも
- なるほど、しっかり意識したい
主人
- 風邪が悪化してる、市販の薬飲んでる
- アトピーも悪化してる、でも病院行くタイミングがない、ごめん
- 明後日で二週間、一区切りになるから体調見ながら少しずつ動いていきたい
- コープ弁当で時短できた分主人が楽できてていい。コープ弁当は、時間と体力と台所仕事の労力の節約と考えたら凄く優秀だと思う
寝かしつけ
- アパートに戻ってきて、一番大変なのは寝かしつけ
- 両親揃わないと寝れない長男、長男が元気だと寝れない長女
- 旦那が寝落ちすると絶望的
- 子供2人になると寝かしつけはとっても大変
13日目
- 長女夜泣きでも長男今日は起きず
- 旦那も寝れた様子
16日目
長男
- ヤキモチ焼いてぐずぐずは少なくなった
- 思ったより長男との時間はしっかりとれている
- 鬼のパンツの歌がお気に入り
- 滑舌の悪さが可愛い
- おにぃ〜のぱんちゅはいいぱんちゅ〜
- 最近は毎日変わり映えしなくなってきた
- 落ち着いてきたといういい傾向!
3週間から一か月までの上の子と旦那の様子
詳細
21日目
- 夜中に三回吐き戻し、着替え
- 夜1時から5時まで授乳、排泄、吐き戻し、立ちながら抱っこでうとうと、を無限ループ
- 息子途中で起きてお母さんに甘えたいモード、旦那も起きて家族全員寝不足
- その後一度授乳した後に長女と一緒に10時まで爆睡
- 風邪をひいたのか頭痛がヤバイ、寝不足がトリガーか
- 夫婦どちらも体調不良だと崩壊
- 食器洗い機欲しい
23日目
- 体調不良
- 旦那が体調崩す
- 寒気がすごいらしい
- 息子が嘔吐、震え、40度近い熱
- 保育園で嘔吐が流行しているらしい
- 息子病院へ。ノロかどうかは早すぎて判別できないとのこと
- 旦那と息子は旦那実家へ
- 明日から二人は旦那実家へお泊り
- ノロの危険性があるのでしばらく連泊してもらう
26日目
- 夜に旦那と息子が帰宅!
27日目
- 旦那はまだ「娘かわいい」にはなってなさそう
- 義務感>可愛い
- 息子ラブが強すぎる
- しばらく息子と旦那の時間が長く、二人の世界が出来ていた
- おかあしゃん追ていけない…
- ちょっと悲しい
- 世間のお父さんの「子供はやっぱりお母さんがいい」の理屈を見た気がする
- 結局は一緒にいた時間の長さだと思う